☆釣りバカ日誌Ⅱ☆~in新上五島~ ログ
♪へっぽこ釣り師☆ヒロ☆の釣り&写真で綴る日々♪
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
愚痴ります!!
いつもこの時期になると愚痴ログばかりな気がしますが
今回もテンション



ボーナスはたったの1万(-税その他)ですわ

月給になったかと思えば 日給の時よりも給料は減らされてるし


会社には顔も出さない幽霊社員には給料もボーナスもガッポリ
なんでしょうがこんな理不尽が罷り通るシステムに疑問

下積み経験のない彼等には我々の苦労も頑張りも
全くわからない

誰が一番頑張ってるのか目先の事でしか判断出来ない

上の者が来た時だけ頑張っているように振舞う ろくに仕事もせずに
口先ばかりの奴の言う事を真に受けるし ほんとやる気も失せますわ

だから責任者なんかしたくねーんだよ

責任任されても手当ても削られてるしね

『期待してたのに...』 勝手に期待されても
それ相当な扱いをしてくれないと...

頑張れば資格取得もPC操作も負ける気はしませんが
こんなシステムじゃ やる気出るわけないじゃん

すっかり有名となったこのブログに こんな事を書くのは
まずいんでしょうが書かずにはいられない程 不満も爆発寸前

今日もやる気もせずに休みましたが 盆休み明けも行く気しね~
PR
PENTAX K-5
暑さに負けず
石鯛釣りに行って来ました

今日のタックルは新調した『鳳翔500』と『海魂3000T』

東の空が薄っすらと明るむ頃ポイントへ到着

風とウネリが若干あるが 問題ないので早速準備に取り掛かる

タックルの準備をして 早速キャストしようと『鳳翔』を持ってビックリ

メチャ軽いとです

今まで色んな石鯛竿を使いましたが
この軽さは間違いなくNO1

手持ちの釣りには心強い相棒となってくれます

さすがはシマノの最上級ロッド

装備も最上級ですが このカラーが美しくてグ~

そして第一投

いつもの30m付近から狙い始める

しかし しばらくは沈黙の時間が

アタリがないので35mに狙いを変えて手返しを繰り返し
エサのガンガゼを底で切り マキエで寄せる

初使用の『海魂』も巻き上げも軽く良い感じ

空も明るくなり太陽が顔を覗かせると まだ朝の六時だと言うのに
早くも暑さにバテそう

早くも暑さに負けそうな状況の中 穂先を見つめていると
ようやくアタリが

しかしアタリはガッキーっぽい

それでもアタリがないよりもある方が楽しいので
本石も居る事を願い狙い続ける

しかしガッキーさんのエサを食べるのが早い事

暑さでエサも人間も弱るだろうと 40個程しか準備しなかったガンガゼは
アッと言う間に減っていく

それから下げ潮に変わると アタリは遠のいてエサも何とか
なりはしたものの 5時間程ですべて使い果たし
良いアタリもないまま終了

Newタックルには入魂出来ずに終了でしたが
次回はきっちりリベンジしたいと心に誓い
ポイントを後にしましたとさ





鳳翔~GからSへ~
石鯛釣りを始めて10数年
『ダイワ』 『ダイコー』そして『がまかつ』と色んなメーカーの
石鯛ロッドを使って来ました
今年に入ってから 予備の石鯛竿を欲しいなと思い
手に入れた『シマノ リアルパワー石鯛 MH-500』
何度か使ってみましたが 未だ外道の引きも味わえていませんが
派手な装飾品を使用しない代わりに 石鯛竿としての完成度は
上級ロッドにも劣らず高性能
最終的に落ち着いた がま石のガッツオシリーズはすべて使って来ましたが
現在のダイナガッツオはその中でも軽く 持ち重りもないロッドで
がまかつの石鯛竿=重いと言う過去のロッドとは全く違う良いロッドではありますが
『シマノ リアルパワー石鯛』を使ってから シマノの石鯛ロッドに惚れ込んでしまいました
その一番の理由は 憧れの底物師で五島氏在住の『橋本陽一朗氏』が手掛けたロッドでもある事
正直なところ 今までシマノの石鯛竿には全く興味も無かった私ですが
本物の底物師が作り上げた石鯛ロッドに興味を持ち始め
気が付けば惹かれはじめてしまいました
思い立ったら行動に移るのは早いもので シマノへ完全以降する事を決意
がまかつの最高級ゴアテックスのレインスーツからダイナガッツオまで
持ってるがまかつのタックルは速攻で売却
がまのタックルは人気があるので売る時も高い

それを資金に『シマノ 鳳翔500』を買ってしまった
今日無事に届きましたが その美しさと軽さは素晴らしい

細身肉厚で軽量な『鳳翔』は手持ちの釣りには頼もしい相棒となりそうです
今まで使っていた『ダイワ トーナメント石鯛Z40』も売却し新たに海魂を購入

これで何とか盆休みに帰省する弟と久しぶりに石鯛釣りに行けちゃいます
暑さに勝てるかが問題ですが 久々にデカイのゲッチュしたいところです

『ダイワ』 『ダイコー』そして『がまかつ』と色んなメーカーの
石鯛ロッドを使って来ました

今年に入ってから 予備の石鯛竿を欲しいなと思い
手に入れた『シマノ リアルパワー石鯛 MH-500』

何度か使ってみましたが 未だ外道の引きも味わえていませんが
派手な装飾品を使用しない代わりに 石鯛竿としての完成度は
上級ロッドにも劣らず高性能

最終的に落ち着いた がま石のガッツオシリーズはすべて使って来ましたが
現在のダイナガッツオはその中でも軽く 持ち重りもないロッドで
がまかつの石鯛竿=重いと言う過去のロッドとは全く違う良いロッドではありますが
『シマノ リアルパワー石鯛』を使ってから シマノの石鯛ロッドに惚れ込んでしまいました

その一番の理由は 憧れの底物師で五島氏在住の『橋本陽一朗氏』が手掛けたロッドでもある事

正直なところ 今までシマノの石鯛竿には全く興味も無かった私ですが
本物の底物師が作り上げた石鯛ロッドに興味を持ち始め
気が付けば惹かれはじめてしまいました

思い立ったら行動に移るのは早いもので シマノへ完全以降する事を決意

がまかつの最高級ゴアテックスのレインスーツからダイナガッツオまで
持ってるがまかつのタックルは速攻で売却

がまのタックルは人気があるので売る時も高い


それを資金に『シマノ 鳳翔500』を買ってしまった

今日無事に届きましたが その美しさと軽さは素晴らしい

細身肉厚で軽量な『鳳翔』は手持ちの釣りには頼もしい相棒となりそうです

今まで使っていた『ダイワ トーナメント石鯛Z40』も売却し新たに海魂を購入

これで何とか盆休みに帰省する弟と久しぶりに石鯛釣りに行けちゃいます

暑さに勝てるかが問題ですが 久々にデカイのゲッチュしたいところです





『海王丸』~セイルドリル~
海フェスタの目玉の『海王丸』

昨日は待ちに待ったすべての帆を広げるセイルドリルが行われました

この姿もカッコいいですが帆船は
帆を張った姿が一番似合います

どんなに変身するのか楽しみ

そしていよいよ開始時刻の13時

掛け声とともに実習生の皆さんが一気にマストをかけ上がり
セイルドリルスタート

マストの帆桁に巻きつけられたロープをほどき
次々に帆が広げられる準備が進みます

そして掛け声とともに帆が一枚ずつ広げられ
すべての帆が広がると『海の貴婦人』と呼ばれる
美しい姿に変身

やっぱり帆を広げた姿は美しいですね

今回入港した『海王丸』は二代目の船で 航海練習船としての役割は
現在の『海王丸Ⅱ世』が引き継ぎ多くの船乗りを育てていますが
富山県の海王丸パークで見ることの出来る初代海王丸もいつか見てみたい

大盛況だった海フェスの記念事業の『帆船まつりも』終わり
本日出港して行きましたが 見送りに来た方々に感謝と別れの挨拶をする
登しょう礼

仕事で見に行けなかったのが残念ですが 乗組員の皆さん
またの寄航を楽しみにしてますね

それでは皆さん『ごきげんよう』



Navigation
menu
カウンター
ランキング

アクセス
タックル
アルバム
プロフィール
HN:
☆ヒロ☆
性別:
男性
職業:
ガテン系
趣味:
釣り 写真
自己紹介:
五島列島に在住しソルトルアーフィッシングをメインにエギング メバリング 石鯛釣りなど暇さえあれば大物狙って釣りに出掛ける釣りバカです☆
釣りに行けない時は島の風景などを撮影しています(^o^)丿
釣りに行けない時は島の風景などを撮影しています(^o^)丿
メール
Powered by NINJA TOOLS
カテゴリー
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
リンク
最新トラックバック
RSS
バーコード
アーカイブ
最新コメント
[12/31 ☆ヒロ☆]
[12/31 うみたか]
[12/16 ☆ヒロ☆]
[12/16 そら]
[12/15 ☆ヒロ☆]