☆釣りバカ日誌Ⅱ☆~in新上五島~ ログ
♪へっぽこ釣り師☆ヒロ☆の釣り&写真で綴る日々♪
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりに(*^_^*)
昨日は本年度最後の土日連休

愛車のブラックパール号が修理中のため
テンション

春の陽気とは程遠い寒さの中 久しぶりのエギングへ

風が強い一日だったので風裏のポイントへ向かったものの
回り込む風が吹き冷たい

厳しい状況の中始めてみるものの
しばらくは反応もない

それからしばらくしてボトムから2段シャクリの後
水平フォール中に4号のエギを引っ手繰るアタリが

素早くアワセやり取りを始めるが かかりが浅かったのか
しばらくのやり取りのあと痛恨のバラシ

それからアタリが遠のいたものの
イカがいそうなポイントを狙っていると 見落としそうなくらい
弱く引っ張るアタリが

穂先で聞き気味にロッドを起こすと重量感が

そのままロッドを起こして 今度はフッキング成功

サイズは小さいものの久しぶりに450gをゲット

その後は何か所か移動してみましたが
風裏には先行者ありで 何とかやれそうな場所で
やってみたものの反応もなく撤収

そろそろ良型もゲットしたいところですが
新年度になり 休みも増えるので春のデカイカ捕獲に向け
これから島内を釣り行脚の日々となりそうです

旅立ち

この島から旅立ち 新天地で新たな生活を始める
新卒者をはじめ 転勤でこの地を離れる方々など
連日のように この時期は別れの光景を目にします

この地を離れる者もあれば 新たに島へ渡って来る方もいて
別れもありますが 新しい出会いもあるこの季節

それぞれが新天地での生活で戸惑いもあるとは思いますが
疲れた時は 見送ってくれた人達の事を思い出し
これからの活力に変えて欲しいものです

新たな出発に向けてファイトです

私も頑張らないと

何度となく 閉鎖しようとしたこのブログですが
色んな方から続けて欲しいとの嬉しい言葉を頂き
新たに書き始めようと思ったりしてます

ここで知り合った大切な人達との繋がりは絶つことは
出来ないですから...
と言う事で 前みたいに毎日の更新は微妙なとこですが
他ブログも含め 毎日更新出来るよう頑張りますので
よろしくお願い致します

どう思う??

整備工へ見てもらいに行くと要修理で
代車が空き次第連絡するとの事

2週間ぶりにようやく整備工場から電話が

仕事中で電話に出られず やっと代車が準備出来たんだろうと
昼休みに電話してみると 2~3日中に代車が準備出来るので
それまでに傷つけられたくない物は外しておくようにとの事
この整備業者では 車を2台購入し 修理代も安くはしてくれるんですが
修理に出す度に どこかに傷がついて来ます
この整備工を使ってる知人に聞いても同じ経験があるらしく
本職がインパネ類を外すのに何かでこじ開けて傷を付けるなんて
考えられません
ちょっとの傷でも お客さんから預かっている大切な車
一番頭に来た出来事が 前回板金修理に出した時の事
修理が終わって修理代も大サービスとの事で安くしてもらい
上機嫌で帰った翌日の朝 バックドアを開けて 再び閉めた時の事
ギャルソンのナンバーフレームについてあるスワロフスキーが落下
それで気が付いたのですが なんとナンバーフレームが無理やりこじ開けられ
メッキがねじられヒビ割れてる
そして目にしたのがナンバーを固定してあるボルト
こちらもギャルソンのスワロフスキー付きのボルトを
使用しているんですが 無理やりこじ開け無残な姿に
よく見るとこじって壊れたナンバーボルトを接着剤で
固定しているのにはあきれました
同時に客の車を壊しといて
何も言わない整備工の態度にムカついたのは言うまでも
ありませんが その日の夕方整備工へ行き文句を言うと
塗装をするのに外さないと出来ないからね~だと
当然 弁償すると言いましたが 板金代をサービスしたから
弁償代もサービスしてくれだと
結局 謝罪の言葉は一言もなし
新たに壊されたパーツが届いてから 請求に行くと
また弁償代はいくらかまけてもらえないかと言うので
まける必要はないだろうと全額弁償させましたが
ナンバーフレームとボルトで1万円
たとえ安い物でも客の物を壊したのなら
壊した事を謝罪し 弁償するの当然だと思いますが
こんな事があったので修理の時は壊されたり
傷付けられたりして困る物は全部外して持って来いと
言ってるんだと思いますが これも考えられない
今回の修理で別に付けてるパーツには影響はないので
そのまま修理に出すつもりですが こんな整備工場は
利用するのはやめた方がいいですよね
再会

その中で沢山の出会いがありました

良い出会いもあれば 出会わなかった方が良かったと
思える人達もいました

前回このブログを閉鎖すると思った理由も後者でしたが
悪い出会いは長くも続きませんが
良い出会いはこれから先も大切にして行きたい

そんな良い出会いの中で 数年前に一度お会いした
長崎のNさんが 久しぶりに来島

昨日 久しぶりの再会で ケンと3人でメバリングに行って来ましたが
短い時間でもあり 釣果は得られませんでしたが 久しぶりにお会いして
色んな話しをして 楽しい時間を過ごせました

中でもNさんの被災地へのボランティア活動の話しは
心に突き刺さるものがありました

一度しかない人生 これから先 この島での出会いと言えば増える事は
そこまでないとは思いますが これから先にあるかもしれない良い出会いは
大切にして行きたいと思います

※Nさん 次回は仕事じゃなく 釣りメインで来島を

って一人で来れる訳ないですよね

そんな理由が!!

休みになれば雨がなぜが上がってしまいますが
春のデカイカ調査に2日間の夕マズメの計4時間
でデカイカには程遠いサイズの500gクラスを
合計6杯でした

そんなエギングの途中で訪れた港でエギングをしていると
後方から地元の漁師さんが接近

『そこは沖に網が入っとるけん気いつけんば

忠告に振り返ってみると エギングに来た時に見掛ける漁師さんでした

漁師さんに最近のアオリの状況を聞いてみれば
そこそこ釣れてるみたいで 2キロ級も釣れたとか

しかし最後に話題になるのは いつも釣り人のマナーの悪さ

エギングを含め イカを狙う釣り人のつけるイカ墨の問題に始まり
いつの間にか釣り禁止になった石鯛釣りの話題になると
石鯛釣り師の開けたピトンの穴が原因で
波止のコンクリートが崩壊し 子供が海に落ちる事故があったらしく
釣り禁止となった経緯を聞きましたが 最近の釣り人のマナーの悪さには
同じ釣り人として恥かしく 腹が立ちます

イカ墨問題は上手に取り込めば墨は吐かないし
最悪吐いた場合は持参してあるビニール袋等で水を汲んで
流せば問題は解決します

私は墨痕は残さない主義なのと 釣れた痕跡はポイント荒らしの原因にもなるので
絶対に残さず帰ります

石鯛釣りも同じで ピトンの穴は開けず コンクリートの継ぎ目など利用して
クサビや割り箸を使ってピトンを設置しています

私の開拓した石鯛ポイントにも多くのピトン穴がドリルで開けられ
崩壊したコンクリートが散乱しているのを見た事がありますが
自分達さえ良ければの考えはやめて欲しいものです

コンクリートに穴を開ける行為は器物損壊の容疑が
科せられます

構造物に勝手に穴を開ける訳ですから当然の事ですが
必要以上に穴を開けてる防波堤を多々見掛けますが
それが原因で他の人達に迷惑を掛けている事を忘れないで欲しいです

漁師さんとの話しで他に話題になったのがエサのガンガゼを獲りに
来た人がガンガゼのトゲをそのままにして帰る事や
釣りをした後の釣り場に散乱したガンガゼのトゲをそのままにして帰る
釣り人が多い事も石鯛釣りが禁止になった理由でもあるそうです

自分が汚した所を綺麗にして帰るのは当然の事

このブログを見ている人にも心当たりがある方がいるはず

そんな人達のおかげで 多くの釣り人が同じように思われ
文句を言われた事がある人がいる事も忘れないで欲しい

年々 色んな釣りをする人が増加し マナーの悪さも問題になっていますが
自分一人ぐらいの考えはやめて 当然のマナーは守って頂きたいものです

Navigation
menu
カウンター
ランキング

アクセス
タックル
アルバム
プロフィール
釣りに行けない時は島の風景などを撮影しています(^o^)丿
メール
カテゴリー
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |